きものと長襦袢のたたみ方HOW TO HOLD KINONO & NAGAJYUBAN
きもの・ゆかたのたたみ方
〜本だたみ
染め・織りを問わずほとんどすべてのきもの、ゆかたは
この方法でたためます。

裾を右側にして広げ、右わきの縫い目で折り返す。

下前の衽線(おくみせん)を手前におる。衿山を内側に折る。

上前の衿と衽を下前にぴったりと重ねる。

左脇の縫い目を持ち、右脇の縫い目にぴったりと重ねる。

左袖を身頃の上に折り返す。

身頃の丈を2つ折り(または3つ折り)にする。

ずれないようにきものを返し、右袖を身頃に重ねる。
長襦袢のたたみ方
きものと一緒に長襦袢もきれいにたたんで
保管しましょう。

裾を右側にして広げ、両脇の縫い目を折って重ねる。

右脇の縫い目が中心にくるように折る。

袖口を1〜2㎝控えて折り返す。

左側も同様にたたむ。

身丈を2つ折りにする。