ふりそでの基本知識INFOMATION
アイテムの名前をおぼえよう
自分が身に付けるものだから、
それぞれの名前くらいは覚えたいもの。
お店での試着の時にもきっと役立ちます。


1.ふりそで

2. 袋帯

3. 髪飾り

4. ショール

5. 半衿

6. 重ね衿

7. 帯あげ

8. 帯じめ

9. バッグ

10. ぞうり

11. 足袋
振袖を着るために
必要なアイテム
ふりそで、帯、コーディネート小物以外にも
様々なアイテムがあります。
以下のリストを参考に事前チェックをして、
当日慌てることがないように
しっかり準備しておきましょう。
※必要なアイテムはコーディネートや
着付け方法によって異なる場合があります。
和装肌着

和装ブラジャー
胸元をおさえるのですっきりした着姿になります。

肌襦袢
上半身用の肌着です。

裾よけ
腰に巻きつけてヒップラインを整え、裾さばきをよくします。

長襦袢
きものの下に重ねて着るもの。半衿をつけておきます。

足袋
礼装には白が基本です。
着付け小物

長襦袢やふりそでを着るのに必要なひも。3〜4本あると安心。

長襦袢とふりそでの胸元を整える巾の広いひも。

衿の着崩れを防ぐのに役立ちます。

華やかな帯結びをするときにあると便利。

長襦袢の衿に差し込んで、形を美しく整えるもの。

帯の前側にはさんでヨレやシワを防ぎます。

帯の後ろ側にはさみます。

帯を安定させたり形を整えるもの。

着付け中の仮留め用。外出時に袖や裾をとめるのにも便利。

華やかな帯結びをするときにあると便利。

きものの似合う体型に補正するときに使います。

きものはもちろん、脱いだ洋服を包むのにも風呂敷が断然おすすめ。
持ってて良かったアイテム
寒さ対策

和装ストッキング
膝下の冷えを防ぐと同時に、裾さばきをよくします。
雨・雪対策

防寒ぞうり
雪の多い地方では滑り止めのついた防寒ぞうりがおすすめ。

ぞうりカバー
ぞうりの足元をすっぽりとカバーする雨の日用グッズ。
これさえあれば安心!
三松の「小物セット」
2タイプご用意しています。

ちりめん箱セット
18,000円(+税)~

きものバッグセット
30,000円(+税)~